短周期振動と長周期振動
リノベーションリフォーム戸建て新築社長ブログ耐震 2020/01/14
25年前の1995年1月17日、午前5時46分52秒に兵庫県南部を震源とするマグニチュード7.3の「阪神・淡路大震災」が発生しました。 特に震源に近い神戸市市街地(東灘区、灘区、中央区(三宮・元町・ポートアイランドなど)、兵庫区、...
リノベーションリフォーム戸建て新築社長ブログ耐震 2020/01/14
25年前の1995年1月17日、午前5時46分52秒に兵庫県南部を震源とするマグニチュード7.3の「阪神・淡路大震災」が発生しました。 特に震源に近い神戸市市街地(東灘区、灘区、中央区(三宮・元町・ポートアイランドなど)、兵庫区、...
インテリアエクステリアクリニックバリアフリー(介護住宅)マンション二世帯店舗戸建て社長ブログ 2020/01/07
2020年初頭にあたり、昨年の当社に対しますご厚誼に感謝いたします。 本年も株式会社メディックは、横浜・湘南地域で、住宅・クリニック・店舗・事務所などのより良い空間創りのお手伝いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 私は令和2...
リノベーションリフォーム戸建て新築社長ブログ耐震 2019/12/17
以前にもこのブログで紹介しましたが、2016年6月に起きた熊本地震では、短期間に2度の震度7が起きたため、1回目の揺れには耐えられた建物も2回目の揺れでは、支えきれずに倒壊してしまった建物が多くありました。 さらに、2000年に改訂された建築基準法の新々耐震基...
リフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2019/12/13
建築基準法で定められた基準は「震度6強に絶えられる建築物」です。 今日は、在来工法の木造住宅についてお話しします。 耐震設計、耐震補強の基準としては「震度6強」の地震に遭遇した時を基準として、構造の評点が0.7未満=倒壊する。0.7...
マンション戸建て社長ブログ耐震 2019/12/08
12月1日からNHKで首都直下地震ウィークとして、「パラレル東京」というドラマを放映していましたが、ご覧になった方はいらっしゃいますか? 12月2日、午後4時4分にマグニチュード7.3の地震が東京で発生したら・・・・という設定で作られたドラマです。 地震の後、...
インテリアエクステリアクリニックバリアフリー(介護住宅)二世帯戸建て新築社長ブログ 2019/11/29
2019 新築住宅が建つまでの大まかな流れをスライドムービーにしてYouTubeにアップしました。 更地の土地の地耐力の調査をし、そのデータを踏まえ、「杭を打つ」のか「地盤を改良する」かなどの判断をします。 横浜市栄区に建設したS様...
マンションリノベーションリフォーム二世帯増改築戸建て新築水廻り社長ブログ 2019/07/01
新築・増改築・リフォーム・リノベーションに最適なシステムキッチンやシステムバス、洗面台などの商品のバリエーションを豊富にそろえるクリナップの横浜ショールームと横須賀ショールームが統合し、新たに『クリナップ・キッチンタウン・横浜』としてオープンしました。 場所...
リノベーションリフォーム二世帯増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2019/06/28
上の画像は今月(令和元年6月)発生した最大震度4以上の地震の日時・震央(震源地)・緯度・経度・震源の深さ・マグニチュード・最大深度をまとめて表にしたものです。 気のせいか、頻繁に大きめの地震の発生が続いた感じはします。 6月18日と24日は横浜でも少し大きく...
ガレージバリアフリー(介護住宅)リノベーションリフォーム二世帯増改築戸建て社長ブログ耐震 2019/05/30
横浜市南区 W様邸 横浜市旭区 A様邸 今回のタイトルは、神奈川、横浜、湘南地区にお住いのお客様のご自宅やご実家を立て直しや簡単なリフォームをするのではなく、大規模なリフォームをして建物を再生しようという提案...
ガレージバリアフリー(介護住宅)二世帯戸建て新築社長ブログ耐震 2019/05/21
さて、タイトル通り、神奈川、横浜、湘南で注文住宅を建てたいと思いついたお客様。または実家が古くなったので、建て替えを考えているお客様へのひとつのアドバイスとなればよいと思っております。 さて、将来も含めご家族構成は何人で、どのよう...
リノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2019/05/14
昨日の読売新聞による記事に下記のようなものがありましたね。 ************************************************************************* 兵庫県姫路市沖の播磨灘で9日、珍しい深海魚のサケガシ...
インテリア二世帯増改築戸建て新築社長ブログ 2019/05/04
「IoT」という言葉を最近耳にしませんか? 「IoT」とは、Internet of Things(モノのインターネット)すなわちあらゆるものをインターネットで繋いでしまうというものです。 「IoT「の意味を知らなくても、日常生活で「IoT」を知らず知らずのうち...
リノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2019/03/10
明日3月11日は、まだ記憶に新しい、2011年に発生した東日本大震災の起きた日ですが、あれから8年経とうとしている今も、まだまだ、被災地の復興も遅々として進んでいないのが現状の様です。 私たちに直接関係すると思われる地震については、南海トラフ沿い...
リフォーム戸建て社長ブログ 2019/03/09
鎌倉市大船の「A様邸」の外壁塗装工事が終了し、ビケ足場(楔緊結式足場)の解体作業をしました。 ビケ足場(楔緊結式足場)は、株式会社ダイサンという会社が最初に開発した工事足場のうちの一つの形式で、安全かつ組み立てや解体の時間短縮ので...
リノベーションリフォーム増改築戸建て社長ブログ耐震 2019/02/11
昨日、2月10日の日曜日、3月末までの無料の耐震診断の最後の1戸である、横浜市金沢区のK様邸に訪問し、現状の建物が震度6強の地震に遭遇した時の地震時の揺れのシミュレーションと補強計画後の地震時の揺れのシミュレーションを見ていただきました。 この住...
ガレージバリアフリー(介護住宅)リノベーションリフォーム二世帯増改築戸建て社長ブログ耐震 2018/11/28
1ヶ月ほど前になりますが、工事管理と打ち合わせの合間を縫って、江東区有明にある東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催されていた、「国際福祉機器展」を見学してきました。 この展示会では、福祉機器(移動機器、移動補助製品、ベッド関連...
インテリアマンションリフォーム戸建て社長ブログ 2018/07/19
まだ7月と言うのに異常なほどの暑さが続いています。 西日本の集中豪雨で被害にあわれた方々の健康も心配です。謹んで、お見舞い申し上げます。 今日はカーテンでできる暑さ対策のご紹介。 カーテンやシェード、ロ...
インテリアマンションリノベーションリフォーム戸建て水廻り社長ブログ 2018/07/07
今回ご紹介するのは、「トーヨーキッチン」。 前回のサンワカンパニーと同じように、デザイン的にも特徴のあるメーカです。 キッチンだけでなく、「住む」をテーマにしているので、家具や照明、建材と洗面・バスなどの商材もそろえています。 ステ...
インテリアマンションリノベーションリフォーム戸建て水廻り社長ブログ 2018/07/06
住宅設備メーカーのうち、主だったメーカーとその特徴を紹介して行こうと思います。 まず最初は、デザイン的に特徴のある「サンワカンパニー」です。 最初に紹介するのには、訳があり、サンワカンパニーは、4月17日~22日の6...
リノベーションリフォーム二世帯増改築戸建て社長ブログ耐震 2018/07/04
ここのところ、大阪北部を震源とする直下型地震をはじめとして、各地で震度3から4以上の比較的大きな地震が続いていますね。 先日発表された政府の地震調査委員会による、三十年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる危険性を示す全国地震動予測地図2018年版に...
バリアフリー(介護住宅)リノベーションリフォーム戸建て社長ブログ 2018/05/11
株式会社メディック・株式会社メディック一級建築士事務所は、建設会社と建築士事務所を併設しており、戸建て住宅、マンション、店舗、クリニック、事務所、工場など建築物や外構等に関することでしたら、新築、増改築、リフォーム、リノベーション、内装、窓廻りのカーテンやブラ...
リフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2018/05/05
「地震を制する=地震に強い家」を創る。このテーマは、一貫して当社(私)が主張してきました。 地震に強い家とは何か? 震度6強あるいは震度7の地震に倒壊しないと言うだけではなく、繰り返し襲う余震にも耐えうる構造こそが「地震に強い家」の...
インテリアバリアフリー(介護住宅)マンションリノベーションリフォーム増改築戸建て水廻り社長ブログ耐震 2018/04/06
先日お客様から、リフォーム代金のカード支払いについてのお問い合わせがありましたので、改めてご案内させて戴きます。 当社では、リフォーム代金のお支払いにクレジットカードがご使用になれます。 現在の段階では...
リノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2018/03/27
当社の場合、今までのお客様(クライアント)のリピートかご紹介のお客様が多いのですが、新規のお客様に当社を知っていただくには、ホームページの充実やブログ、facebookなどでの情報発信が欠かせません。 それとは別にアナログの部分も...
リノベーションリフォーム増改築戸建て水廻り社長ブログ 2018/02/13
現在進行中のリノベーション物件。場所は横浜市鶴見区です。 戸建て賃貸住宅です。 外部の塗装が完了、足場も解体され、素敵な外観が現れました。 3月中旬に入居可能となっています。  ...
リノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2018/02/05
今回は、新築・リフォーム、耐震住宅に制震ダンパーをプラス!「地震を制する!」として、前回ご紹介したMERダンパーと同じ、「耐震工法+制震工法」の「αダンパーExⅡ」です。 メーカーおよび発売元は、株式会社トキワシス...
リノベーションリフォーム増改築戸建て社長ブログ耐震 2018/01/26
先日、制振装置についてのお問い合わせを頂いたので、制振装置についてご紹介します。 今日ご紹介するのは、以前もご紹介したことのある、「制振装置(制振ダンパー)」です。 「制振装置」に付いては前にもご紹介...
マンションリノベーションリフォーム増改築戸建て水廻り社長ブログ 2018/01/21
先日、キッチンと浴室の水廻りのリフォームをお考えのお客様からの依頼で、キッチンと浴室のプランニングの目的で、メーカーショールームへ出かけました。 まずはたたき台のプランを作成するために、私長谷山が単独でショールームに出かけました。...
リノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2018/01/21
※注:「(財)消防防災科学センター」の著作権フリーの画像(阪神淡路大震災の記録写真)。 23年も経ってしまいましたが、1995年1月17日、午前5時46分52秒、淡路島北部を震源として、マグニチュード7.3の直下型地震が発生し、震度7を記録...
マンションリノベーションリフォーム二世帯増改築戸建て新築水廻り社長ブログ耐震 2017/12/15
昨日は、LIXIL横浜支店の誘いもあり、「LIXIL 筑波工場」へ生産ラインの見学に行ってきました。 LIXILは総合住設建材サッシメーカーですが、茨城県つくば市にある「LIXIL筑波工場」はシステムバスをメインに生産している工場です。 &nbs...