お問い合わせ

住宅・耐震診断お申込み

NEWS 戸建て

戸建住宅をフルリノベ(フルリノベーション)して快適に住まう

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション水廻り戸建て二世帯バリアフリーリフォーム 2024/12/26

前回まではマンション(集合住宅)をフルリノベーションして快適に住まうお話でした。 今日のお話は、木造住宅をフルリノベーションして快適に住まうというご提案です。 戸建住宅の場合、確認申請時期により建築基準法上の耐震基準が変わってきているので、できるだけ20000...

>>続きはこちら

建築家の仕事、建築士の仕事-2- ドアの開く方向=内開きと外...

社長ブログ新築戸建て 2024/12/02

前回のブログを書いていて、思い出したことがあったので、書いてみます。 今回のブログのテーマも「建築家の仕事、建築士の仕事」です。   皆さん日常生活で気にしたことはあまりないとは思いますが、ドアの開閉方向です。引戸や引き違いではなく、開き戸のお話です...

>>続きはこちら

建築家の仕事、建築士の仕事-1- 建築家の設計=失敗例

社長ブログ新築増改築リノベーション戸建てクリニックリフォーム 2024/11/30

建築家? 建築士?   建築士は建築士資格試験に受かって名乗ることのできる資格です。 それに対して建築家は、資格の有無を問わず、自称できる名称です。とは言いながら、建築家と名乗っている方のほとんどは1級又は2級の資格を持っているとは思います。 &nb...

>>続きはこちら

最近の話題「隈研吾氏設計の馬頭広重美術館の木材の腐食劣化につ...

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建てリフォーム 2024/11/08

現在、世界的な建築家 隈研吾氏の設計した栃木県那須の那賀川町にある「馬頭広重美術館」の屋根の木材の腐敗、劣化が大問題に発展しており、注目を浴びています。   これは木材を多用した設計で有名な隈研吾氏の作品で、24年前に建設された公共建築物です。 問題...

>>続きはこちら

エクステリアの話題:カイズカイブキの先祖返り

社長ブログ新築増改築リノベーションマンション大規模修繕水廻りインテリア戸建てクリニック店舗リフォーム 2024/10/23

当社の業務内容についてお話ししましょう。 当社は神奈川県知事許可の建設業登録をしている「株式会社メディック」と神奈川県知事登録の一級建築士事務所「株式会社メディック 一級建築士事務所」から構成されています。   建設業としての「株式会社メディック」は...

>>続きはこちら

建築設計図書製本:観音クルミ製本と観音クロス巻き製本

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建て二世帯ガレージバリアフリーリフォーム 2024/10/18

今日のプログテーマも少し趣を変えて書こうと思います。 リフォームではそれほど図面点数は多くないので製本をすることは少ないのですが、新築の建物の場合は住宅でもある程度設計の図面点数が多いので、施工現場でも図面がばらばらにならないように製本することもあります。 &...

>>続きはこちら

神奈川県西部-頻発する地震-

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建てリフォーム 2024/10/01

少しブログへの投稿の間が、今までにないほど空いてしまいました。 あまりにも間が空いてしまったので、私のブログを楽しみにされていらっしゃるお客様にご心配をおかけしたようで、改めてお詫び申しげます。   夏季休暇中も、そのあとも工事の準備の図面作成やら発...

>>続きはこちら

TOTO横浜港北ショールームが移転します

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション水廻りインテリアマンション戸建て二世帯バリアフリーリフォーム 2024/07/02

    キッチン、浴室、トイレ、洗面など水廻りの商品に定評のある「TOTO」の「TOTO横浜港北ショールーム」が移転します。 新ショールームの住所は「横浜市都筑区中川中央1-36-3」。 駐車場が併設されている新築ショールームとなってい...

>>続きはこちら

介護する側、介護される側、両者の負担を軽くする

社長ブログ新築増改築リノベーションマンション戸建てバリアフリーリフォーム 2024/02/19

        横浜市中区山下町の山下公園そばの、ウエインズトヨタ神奈川株式会社さんの本社ビル2階にある「ハートフルプラザ横浜」さんに、先日お伺いしました。 4月28日に山下公園内で開催される「ツナガリウォーク2...

>>続きはこちら

耐震基準:旧耐震と新耐震と新・新耐震

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建て二世帯リフォーム 2024/01/29

    建築基準法に定められている耐震基準は下記のように改正されて来ています。 旧耐震基準 1950年(昭和25年) 建築基準法制定 ⇒震度5程度までの地震で修復可能、倒壊無し 1959年(昭和34年) 建築基準法施行令改正 1978年(...

>>続きはこちら

1月28日(日)午前8時59分、東京湾を震源とするマグニチュ...

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建てリフォーム 2024/01/29

1月28日(日)8時59分頃に発生した大きな地震にお気づきになった方は多かったのではないでしょうか? 横浜市内や川崎市内でも、突然下からずしんと突き上げるような揺れを感じたと言ってらっしゃる方が多く見受けられました。私はその時間に首都高横羽線を車で走行中でした...

>>続きはこちら

震度7の恐怖:令和6年能登半島地震

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建て二世帯バリアフリーリフォーム 2024/01/08

まず最初に、2024年1月1日午後4時10分頃に発生した石川県能登地方を震源とする震度7の地震に遭遇され、亡くなられた方やいまだ行方不明の方のそのご家族に対し、お見舞い申し上げます。 また、できるだけ早い復興をお祈り申し上げます。   **** 写...

>>続きはこちら

「第4回日本ダウン症会議・第5回日本ダウン症学会学術集会」に...

社長ブログ新築増改築リノベーションマンション戸建て二世帯バリアフリーリフォーム 2023/11/19

11月11日(土)、12日(日)、13日(月)の3日間、臨時休業させていただき、大阪府門真市で開催された「第4回日本ダウン症会議・第5回日本ダウン症学会学術集会」に私と本社スタッフが聴講及び参加してきました。 「第4回日本ダウン症会議・第5回日本ダウン症学会学...

>>続きはこちら

首都圏直下地震:繰り返す地震の揺れから大切な命と家を守る=耐...

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建て二世帯ガレージバリアフリーリフォーム 2023/09/30

  9月1日の防災の日から約1カ月、明日からは10月に入ります。 秋のリフォームシーズン(リフォーム業界が言っているだけでしょうが・・・)到来ですね。 当社はいつでもお客様のお困りごとに対しては真摯に向き合っておりますので、どうぞ、何なりとお気軽に...

>>続きはこちら

今日9月1日は防災の日_長周期振動と短周期振動

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建て二世帯リフォーム 2023/09/01

  今日9月1日は「防災の日」です。   1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒、南関東および隣接地で大きな被害をもたらした関東大震災が発生しました。 この地震では、死者・行方不明者は推定10万5,000人という大変な被害をも...

>>続きはこちら

発達障がい児者のためのユニバーサルデザイン

社長ブログ新築増改築リノベーション水廻りインテリアマンション戸建てクリニック二世帯バリアフリーリフォーム 2023/08/24

2020年5月に、知的障害・発達障害児のための住空間を作る。 というブログをアップさせていただきました。 今回のテーマは、公共トイレ(パブリックトイレ、みんなのトイレ)のユニバーサルデザインにおけるTOTOの取り組みについてのご紹介です。 発達障害のあるお子...

>>続きはこちら

首都圏直下型地震に備える。耐震診断のすすめ。耐震改修のすすめ...

社長ブログ増改築耐震リノベーション戸建て二世帯バリアフリーリフォーム 2023/03/30

ここのところ地震が多いせいか、先日来、「耐震改修、耐震リフォーム」についてのお問い合わせが数件立て続けにありましたので、お問合せされたお客様には個別にお答えしておりますが、改めてこちらのブログでもお話をしておこうと思います。   当社は横浜市木造住宅...

>>続きはこちら

中古住宅を買って、リノベーション、リフォームする。その際に工...

社長ブログ増改築耐震リノベーション水廻りインテリアエクステリアマンション戸建て二世帯バリアフリーリフォーム 2023/03/27

      ある住宅購入に関するアンケート調査によると、初めて買う家が中古住宅でも構わないという人が約60%に上るとのことです。 60パーセントの意見の内訳が、とてもそう思うが12%、ややそう思うが48%との結果でした。 なぜ...

>>続きはこちら

盗用、盗作の話題

社長ブログ新築増改築リノベーション水廻りインテリアマンション戸建てリフォーム 2022/12/03

  先日、写真家であり工学博士、一級建築士の資格を持つA.T氏が、スロバキアの写真家ボリス・ミハリチェクさんの作品を反転させるなどして無断で使用していると、ツイッターで指摘があり、ちょっとした騒ぎになっていました。   以下少し長文ですが...

>>続きはこちら

リノベする:戸建て番外編 -過去ブログ 10選ー

社長ブログ新築増改築耐震リノベーションインテリア戸建て二世帯ガレージバリアフリーリフォーム 2022/10/16

前回まで4回連続で「リノベする:戸建て篇」「リノベする:マンション編 ー日本最古の集合住宅ー」「リノベする:マンション編 ーマンションの時代的変遷・内部構造ー」「リノベする:マンション編 ー給排水設備の配管ー」と記事を書いてきました。   今日は「リ...

>>続きはこちら

リノベする:戸建て篇

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション水廻りインテリアエクステリア戸建て二世帯ガレージバリアフリーリフォーム 2022/10/11

今日のテーマは一戸建てのリノベーション・リフォームのお勧めのお話し。 もちろん土地+新築もありですが、トータルな取得価格を抑えられ、なおかつコストパフォーマンスに優れたリノベーション・リフォームのお勧めのお話です。 第一弾は日本の建物の中で主流の構造の在来工法...

>>続きはこちら

地震に強い家をつくる(創る、造る、作る):制震住宅の設計と計...

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建てリフォーム 2022/08/16

前回のブログのテーマは、「地震に強い家をつくる(創る、造る、作る):耐震住宅の設計と計画」でしたが、今日は「地震に強い家をつくる(創る、造る、作る):制震住宅の設計と計画」をテーマにお話しします。   以前からお話ししているように、制震住宅をつくるに...

>>続きはこちら

地震に強い家をつくる(創る、造る、作る):耐震住宅の設計と計...

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建てリフォーム 2022/08/03

今日のお話は地震に強い家(木造住宅)をつくるための資材のお話です。   横浜市内のいわゆる土地と建物が企画されたいわゆる分譲住宅、建売住宅に多い木造3階建ては構造計算が必要となりますが、木造2階建ては壁量計算で済ませることが多いです。 当社の場合は新...

>>続きはこちら

震源地は神奈川県東部(北緯35.6度、東経139.7度)

社長ブログ新築耐震リノベーション戸建てリフォーム 2022/07/10

2022年7月9日午後7時10分頃、神奈川県で最大震度3を観測する地震が発生しました。 震源地は神奈川県東部(北緯35.6度、東経139.7度)で、震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。   この震源のあたりは、...

>>続きはこちら

快適な暮らし:注文家具製作取り付け工事を中心としたリフォーム...

社長ブログ耐震リノベーションインテリア戸建てリフォーム 2022/06/24

    先日完成した注文家具製作、取り付け工事を中心とした工事の第一期工事が完成し、お客様より撮影画像をご提供いただき、画像公開のご許可を頂きましたので、ご紹介させていただきます。   泉区にあるN様邸は1階が鉄筋コンク...

>>続きはこちら

地震に備える

社長ブログ新築増改築リノベーション戸建てリフォーム 2022/04/05

ここ10日間ほど比較的大きな地震が日本各地で続いています。 気象庁の発表している新しい情報から震度3以上の地震をピックアップして並べてみると、下記のようになります。   左から「地震検知日時」「震央地名」「深さ」「マグニチュード」「最大震...

>>続きはこちら

令和4年3月16日23時36分頃の福島県沖の地震について

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建て二世帯リフォーム 2022/03/17

昨夜、16日の23時36分に福島県沖を震源とするかなり大きな地震が発生し、神奈川県や東京都内でも震度4を観測した地域がありました。 時間帯から言って寝ていた方や寝入り鼻の方もいらっしゃったのではないでしょうか?   私はテレビを見ているときに、「そう...

>>続きはこちら

サンワカンパニー 横浜スマートショールームを開設

社長ブログ新築増改築リノベーション水廻りインテリアマンション戸建て二世帯バリアフリーリフォーム 2022/03/08

大阪市北区に本社を置き、東京、大阪、仙台、名古屋、福岡にショールームを持っていた株式会社サンワカンパニーが、3月1日より、横浜市のみなとみらいに「横浜スマートショールーム」を開設しました。     サンワカンパニーは、洗練されたデザインの...

>>続きはこちら

日本国内で地震が相次いで発生しています。耐震診断から耐震設計...

社長ブログ新築増改築リノベーション戸建てリフォーム 2021/12/10

久々のブログの投稿になってしまいました。   今日の投稿はここ最近国内で地震が増加している傾向にあることを受けて、地震のニュースを少しまとめてみました。     トカラ列島近海では、群発地震が続いており、今月、12月4日(土)以降...

>>続きはこちら

地震に備える。飛騨地方の群発地震から。

社長ブログ新築増改築耐震リノベーション戸建てリフォーム 2021/09/21

上の画像は、ここ1週間ほどに発生した日本国内における震度3以上の地震のリストです。ここのところ少し大きめの地震の発生が多く感じられます。 特に、19日17時18分ごろ、岐阜県飛騨地方を震源とする地震は、同19時半ごろまでに同じ場所を震源とする最大震度2~3の...

>>続きはこちら