増築工事:「基礎編」 アンカーボルトとホールダウン金物
社長ブログ増改築耐震 2016/08/31
基礎(今回は逆T型の布基礎)底盤打設 基礎 立ち上がりと防湿コンクリート ホールダウン金物(長い方のボルト)とアンカーボルト 少し時間が空いてしまいましたが住宅の基礎のお...
社長ブログ増改築耐震 2016/08/31
基礎(今回は逆T型の布基礎)底盤打設 基礎 立ち上がりと防湿コンクリート ホールダウン金物(長い方のボルト)とアンカーボルト 少し時間が空いてしまいましたが住宅の基礎のお...
社長ブログ増改築 2016/07/22
今日は、それこそ建物の基礎になる「基礎」のお話です。 写真は先日着工した青葉区のK様邸の増築工事現場の様子です。 建設予定地の周囲に設置してある囲い状のものを水盛り・遣り方(みずもり・やりかた)と言います。 水盛り・...
社長ブログ新築増改築耐震 2016/06/08
先日の熊本の地震でマンションのエキスパンションジョイントが破壊されたのを見たあるマスメディアが、欠陥建築物と騒ぎ立てて批判を浴びたことがありましたね。 建物がL型の配置だったり、一方向に長い建物、増築したりする時にエ...
社長ブログ増改築 2016/04/08
2階の道路側のバルコニー部分に子供部屋増築したF様邸。 もちろん確認申請が必要とされる増築工事で、2階バルコニー部分に2部屋を増築リフォームしています。 既存の外壁は1階と2階...