快適な暮らし:注文家具製作取り付け工事を中心としたリフォーム...
インテリアリノベーションリフォーム戸建て社長ブログ耐震 2022/06/24
先日完成した注文家具製作、取り付け工事を中心とした工事の第一期工事が完成し、お客様より撮影画像をご提供いただき、画像公開のご許可を頂きましたので、ご紹介させていただきます。 泉区にあるN様邸は1階が鉄筋コンク...
インテリアリノベーションリフォーム戸建て社長ブログ耐震 2022/06/24
先日完成した注文家具製作、取り付け工事を中心とした工事の第一期工事が完成し、お客様より撮影画像をご提供いただき、画像公開のご許可を頂きましたので、ご紹介させていただきます。 泉区にあるN様邸は1階が鉄筋コンク...
インテリアエクステリアお知らせマンションリノベーションリフォーム水廻り社長ブログ耐震 2022/06/23
株式会社メディック・株式会社メディック一級建築士事務所では、マンションにお住まいの方や管理組合様向けに、十数年に一度のマンション大規模修繕をはじめ、マンションライフを快適に過ごすために、大規模修繕コンサルティングを行っています。 第三者の立場で、マンションの...
リノベーションリフォーム二世帯増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2022/03/17
昨夜、16日の23時36分に福島県沖を震源とするかなり大きな地震が発生し、神奈川県や東京都内でも震度4を観測した地域がありました。 時間帯から言って寝ていた方や寝入り鼻の方もいらっしゃったのではないでしょうか? 私はテレビを見ているときに、「そう...
リノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2021/09/21
上の画像は、ここ1週間ほどに発生した日本国内における震度3以上の地震のリストです。ここのところ少し大きめの地震の発生が多く感じられます。 特に、19日17時18分ごろ、岐阜県飛騨地方を震源とする地震は、同19時半ごろまでに同じ場所を震源とする最大震度2~3の...
インテリアリノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2021/08/17
このブログでも数度にわたりご紹介している、地震に強い家を創るための「耐震」と「制震」。 まず、建築基準法による基準は、建築基準法施行令第 88 条第 1 項に「その地方における過去の地震の記録に基づく震害の程度及び地震活動の状況その他地震の性状に応じて 1.0...
リノベーションリフォーム二世帯増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2021/05/02
今年の初めころから、少しずつちらほらと噂になっていた「ウッドショック」が4月から現実になりつつあります。 ウッドショックとは、オイルショックと同じように、建築用の木材の供給量が不足し、それに伴い価格も徐々に上昇している現象のことで...
リフォーム増改築新築社長ブログ耐震 2021/04/15
2021年4月9日夜から、鹿児島県のトカラ列島近海で地震が相次ぎ、4月12日までに有感地震が200回を超えたとの報道がありました。震源近くの悪石島では震度4を5回観測しました。トカラ列島の近海ではこれまでにもしばしば群発地震が発生している地域です。  ...
リノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2021/03/10
早いもので、明日3月11日で、あの日からちょうど10年が経ちます。 2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130キロメートル (km)(北緯38度06.2分、東経142度51.6分、深さ24 km...
インテリアエクステリアマンションリノベーションリフォーム水廻り社長ブログ耐震 2021/03/08
マンション等の集合住宅にとって、数年あるいは10年単位でやらなければいけない大規模修繕工事。 管理組合や区分所有者の皆さまも、具体的に何をどう工事をすればよいのか、また、工事の依頼先はどうするのか、費用や工期について詳しく知っている方は専門家ではないので、ほと...
インテリアエクステリアバリアフリー(介護住宅)マンションリノベーションリフォーム増改築戸建て水廻り社長ブログ耐震 2021/02/22
先日より立て続けに「ホームインスペクション(住宅診断)」と「建物診断」のお問い合わせがありました。 中古住宅や中古の建物を購入される予定のお客様や、建物を管理されている不動産管理会社様からでした。 当社の業務には上記のような診断・報...
リノベーション増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2021/02/15
2月13日午後11時8分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード(M)7.3の地震があり、最大震度6強を観測しました。 震源の深さは約60キロ。気象庁によると、2011年3月の東日本大震災の余震と考えられ、来月2021年3月11日に大...
リノベーションリフォーム増改築新築社長ブログ耐震 2021/01/20
今から26年前の1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災は、私にとって、その2か月後に住宅・店舗・クリニックの設計施工をする会社(株式会社メディック)を、当時勤めていた父の建設会社から分離するために打ち合わせをしていた時期と重なるので、はっきりと記...
エクステリアリフォーム社長ブログ耐震 2020/08/31
昨年の10月の台風19号の強風で屋根に被害を受けた本牧の平屋。 上の写真は翌日仮復旧をして雨漏りをしのぐ緊急工事をしたときのもの。 写真ではわかりづらいかもしれませんが、屋根の張替えをし、玄関ドアの交...
リノベーションリフォーム増改築戸建て水廻り社長ブログ耐震 2020/08/30
栄区の築50年の木造2階建てのK様邸のフルリノベーションが完成間近となっており、内部のふすま張替えや畳の入れ替えなどとエクステリア関係の工事を残していますが、足場を解体し、生まれ変わった外観が現れます。 和室を洋室...
リノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2020/08/12
今日の話題は、耐震基準と直下率についてお話ししましょう。 私たちが住んでいる日本列島は地球の表面を構成する「地殻(プレート)」の境界付近にあるため、地震とは切っても切れない運命にあります。 約88年周期で大地震が起こると推定されてい...
社長ブログ耐震 2020/07/05
主要活断層マップ 日本列島およびその周辺で起きる地震について、大きく分けると「海溝型地震」と「内陸活断層型地震」に分けられます。 1923年の関東大震災や2011年の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)、将来発生が予測される南海トラフ巨大地震な...
リノベーションリフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2020/06/29
今日のテーマは横浜市のホームページでご覧になれる防災・災害についての資料=防災の地図などについてお話しします。 横浜市[City of Yokohama]のホームページには、防災・災害について様々な情報が掲載されていま...
社長ブログ耐震 2020/06/28
最近、関東地方で比較的大きな地震が頻発しており少し心配です。 ここ2か月ほどの期間に関東地方で発生した震度4以上の地震を簡単にまとめてみると、下記のようになります。 発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度 ...
リノベーションリフォーム増改築戸建て社長ブログ耐震 2020/04/30
築50年ほどの木造2階建て住宅の耐震リフォームを施工中です。 いつもの耐震診断、耐震設計ソフトの「ホームズ君 耐震診断Pro」にて診断、耐震設計をしました。 耐震リフォーム計画としては、内壁の耐震補強は大建工業の「...
バリアフリー(介護住宅)リノベーションリフォーム増改築新築社長ブログ耐震 2020/04/19
新型コロナウイルスの拡散の影響で大手ゼネコンや大手住宅メーカーの工事現場休止が始まっています。 先日までは住設機器や建材などの建設資材の納期遅延、受注停止などの影響で施工現場の休止などの影響がありましたが、今回は感染拡大を防ぐという目的での工事現...
インテリアガレージクリニックバリアフリー(介護住宅)リノベーションリフォーム増改築新築社長ブログ耐震 2020/03/24
なかなか終息の気配を見せないどころか、感染拡大の様相を見せている新型コロナウィルスですが、建設業界にも重大な影響を及ぼしています。 2月の中旬より、各メーカーの建材や住設機器の受注停止や納期遅延の連絡が毎日更新されています。原因は中国に生産を委託...
リノベーション二世帯社長ブログ耐震 2020/01/30
株式会社メディック・株式会社メディック一級建築士事務所の長谷山です。 いつも当社のホームページと私のブログをご覧になっていただき、誠にありがとうございます。 施工例などをご覧になるのにも、いろいろな見方もあると思いますが、当社ではホームページ上...
リノベーションリフォーム戸建て社長ブログ耐震 2020/01/29
6月までの期間限定で、ひと月に1棟の木造2階建てまでの在来工法の建物の「無料の一般耐震診断」のお知らせをしておりましたが、1月から5月分は埋まってしまい、6月に調査させていただく1棟のみの空きとなりました。 お急ぎの場合は、有料となりますが、お問い合わせフォー...
インテリアリノベーションリフォーム増改築戸建て新築水廻り社長ブログ耐震 2020/01/15
昨日の「阪神・淡路大震災」と関連した話題をお届けします。 キッチンや洗面台などの水廻りのシングルレバー水栓についてですが、「上げ吐水」と「下げ吐水」の両方あるのをご存じでしょうか? それぞれ「読んで字のごとし」、レバーを押し上げれ...
リノベーションリフォーム戸建て新築社長ブログ耐震 2020/01/14
25年前の1995年1月17日、午前5時46分52秒に兵庫県南部を震源とするマグニチュード7.3の「阪神・淡路大震災」が発生しました。 特に震源に近い神戸市市街地(東灘区、灘区、中央区(三宮・元町・ポートアイランドなど)、兵庫区、...
リノベーションリフォーム戸建て新築社長ブログ耐震 2019/12/17
以前にもこのブログで紹介しましたが、2016年6月に起きた熊本地震では、短期間に2度の震度7が起きたため、1回目の揺れには耐えられた建物も2回目の揺れでは、支えきれずに倒壊してしまった建物が多くありました。 さらに、2000年に改訂された建築基準法の新々耐震基...
リフォーム増改築戸建て新築社長ブログ耐震 2019/12/13
建築基準法で定められた基準は「震度6強に絶えられる建築物」です。 今日は、在来工法の木造住宅についてお話しします。 耐震設計、耐震補強の基準としては「震度6強」の地震に遭遇した時を基準として、構造の評点が0.7未満=倒壊する。0.7...
社長ブログ耐震 2019/12/12
地震などの災害から身を守るために一人一人が日頃からできることを準備することが大切です。 ☆家具の安全 近年発生した地震によりけがをした方の原因は、およそ30%から50%が家具の転倒、落下、移動によるものでした。 東日本大震災の時のビデオを見ても、...
社長ブログ耐震 2019/12/12
皆さんの記憶もまだ薄れてはいないと思いますが、2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130キロメートル (km)(北緯38度06.2分、東経142度51.6分、深さ24 km)を震源とする東北地方太平洋沖地震が...
マンション戸建て社長ブログ耐震 2019/12/08
12月1日からNHKで首都直下地震ウィークとして、「パラレル東京」というドラマを放映していましたが、ご覧になった方はいらっしゃいますか? 12月2日、午後4時4分にマグニチュード7.3の地震が東京で発生したら・・・・という設定で作られたドラマです。 地震の後、...